84







170: 名無しさん@涙目です。(静岡県) 2011/05/24(火) 12:00:15.84 ID:KrvbojEp0
家の母ちゃんの料理は中世風だったのか



28: 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) 2011/05/24(火) 00:02:19.90 ID:/TW7K9KZ0
その方が旨かったんじゃね? 
わざわざ味付けしないと食えなくなったか、塩や胡椒の値が安くなって、スタイルが変わっただけだろ


157: 名無しさん@涙目です。(関西地方) 2011/05/24(火) 11:25:09.34 ID:tMbW4Dcl0
現代の料理は味付けすぎ 
特に外食


110: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/05/24(火) 06:40:19.33 ID:C5BgQgVk0
日本昔話の飯はやたらうまそうにみえるな
78




31: 名無しさん@涙目です。(長野県) 2011/05/24(火) 00:05:45.05 ID:LBH5dzGO0
たまり醤油が発明されたのは室町時代らしいからな 
味噌汁という調理法が確立したのも確か室町か


173: 名無しさん@涙目です。(北海道) 2011/05/24(火) 16:58:20.92 ID:38NzOY5P0
>>21 
延喜式を読むと、魚醤を作っているはず。 
布をやたらと使うらしいので、漉したやつを使っていたと思う。









【中世の料理には味付けがほとんどなく、各自が塩や酢などの調味料をお好みで用いていた】の続きを読む