1


















1: 世界@名無史さん 2013/01/10 19:01:30
語れ!




5: 世界@名無史さん 2013/01/10 21:29:49
三兵戦術を作ったグスタフアドルフ
信長が鉄砲導入してそれを活かすやつがいるだろ


三兵戦術
三兵戦術(さんぺいせんじゅつ)は、陸上戦闘において兵科を歩兵・騎兵・砲兵に3区分して運用する作戦術を指す。現代における諸兵科連合に通じるものである。
この戦術思想をさらに発展させ実践したのがスウェーデン王グスタフ2世アドルフであり、彼の軍隊の基本隊形にマウリッツが考案した「大隊」が用いられている。しかしグスタフ・アドルフは小銃が軽量化されたため、銃兵を3列横隊に並べて一斉射撃を行わせることで火力を高めることに成功した。さらに騎兵には抜刀突撃(サーベル・チャージ)を行わせ、野戦砲にも軽量な3ポンド砲を多量に採用したため(これはフランスがスウェーデンの三十年戦争参戦に対して行ったベールヴァルデ条約におけるの多額の資金援助による所が大きい)、三兵が非常に密接に援護しあうことが可能となった。そしてパイク兵は17世紀にソケット式の銃剣が導入されるにしたがってその姿を消し、歩兵は全て銃兵となり、火力は更に高まることとなった。

あと第一次世界大戦のエースパイロットで行方不明になったやつら
フランス最高の英雄ギンヌメール 死んだと言われるが遺体が見つからない


1













ジョルジュ・マリ・リュドヴィク・ジュール・ギヌメール(Georges Marie Ludovic Jules Guynemer 、1894年12月24日 - 1917年9月11日)は第一次世界大戦のフランスのエース・パイロットである。
戦闘機パイロットとしての経歴を通してコウノトリ部隊(Escadrille des Cigognes, Les Cigognes)として知られる第3飛行中隊に属し、搭乗機には個別マークとして"Vieux Charles"(“老シャルル”)の文字を記入していた。フランス空軍第2位の54機の撃墜記録をもつが、1917年ベルギー戦線で戦死した。



シャルル・ナンジェッセ 大戦後にパリ→NYの横断に挑戦するが海上で消息を絶つ
シャルル・ナンジェッセ(Charles Eugene Jules Marie Nungesser、1883年3月15日 - 1927年5月8日?)はフランスの撃墜王である。1927年5月8日、リンドバーグの成功の前に、フランソワ・コリとともにパリからニューヨークへの大西洋横断飛行を企てて行方不明になった。
パリ生まれ。第一次世界大戦では、荒っぽいパイロットとして知られ何度か事故で負傷したにもかかわらず復帰して、髑髏と棺桶を描いた機体で43機の撃墜を記録した。


 

4: (^.^)ヨロヒク 2013/01/10 21:23:11
1







和香鳥号に搭乗した滋野清武
 
滋野 清武(しげの きよたけ、1882年10月6日-1924年10月13日)は、明治・大正期の飛行家である。男爵。通称をバロン滋野。 
1882年10月6日、男爵滋野清彦の3男として名古屋[1]に生まれた。1896年に父を亡くし13歳で襲爵。 
父の軍功に応えるべく、学習院を中退して広島陸軍地方幼年学校に入学するが、生来芸術家肌であったために神経衰弱を患って中退。 
千葉県安房郡館山町上須賀の別荘で遊興したのち、上野の東京音楽学校に入学してコルネットを習得した。 
音楽学校で知り合った子爵清岡公張の三女和香子と結婚する。… 

学習院中等科に在学時、1級上の志賀直哉や有島生馬、松方義輔(松方正義の九男)から集団暴行を受けたことがある。 
志賀は「人を殴つた話」と題する1956年の随筆の中で、清武を「兎に角、妙に人に好かれぬ男だつた」と評している(岩波書店『志賀直哉全集』第9巻、1999年、pp.351-354)。 

長男の滋野清鴻はジャック滋野の名でジャズピアニストとして活躍。 
三木鶏郎やジョージ川口と同じバンドで活動し、「和製カーメン・キャバレロ」の異名を持ったが、1989年に事故死した。 
清鴻の弟の滋野清旭もロジェ滋野と名乗るミュージシャンで、ジャズバンド「パップ・コーンズ」のドラマー。 

このバンドのリーダーにジェリー藤尾、バンジョー奏者に高木智之(後の高木ブー)、セカンドシンガーに仲本工事がいた。 

ロジェはまたジャッキー吉川とブルー・コメッツの前身「ブルー・コメッツ」の結成者でもある。後には洋画家としても活動した。





 
8: 世界@名無史さん 2013/01/10 21:46:07
ジャック・チャーチル
ジョン・マルコム・ソープ・フレミング・チャーチル(John Malcolm Thorpe Fleming Churchill、1906年9月16日 - 1996年3月8日)はイギリスの陸軍軍人。第二次世界大戦において長剣、ロングボウ、矢を持って戦ったことで知られる。愛称はマッド・ジャック(Mad Jack)。信念は「士官たる者、剣を持たずして戦場に赴くべきではない」。




10: 世界@名無史さん 2013/01/10 23:28:51
洞窟で行方不明になった文筆家アンブローズ・ビアスはいかが
戦闘力皆無だが毒舌で書記やら会計やら戦記書きやらやらすと楽しそう
1






















11: 山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte 2013/01/12 23:55:59
>>10
原作者が、淀殿・秀頼、源為朝、サン・テグジュぺリと共に取り上げていましたね。

源義親
義家の息子。出雲で乱を起こし、平清盛の祖父である正盛に討たれたが、生存説あり。
乱の後も何度も自称義親が出現した。

ハーキム(ファーティマ朝カリフ)
砂漠で行方不明となる。

ハーキム(الحاكم بأمر الله al-Hākim bi-Amr Allāh, 985年 - 1021年)は、エジプトを支配するファーティマ朝の第6代カリフ(在位996年 - 1021年)。第5代カリフ、アズィーズの子。冷酷な専制君主にして公正な名君であり、数々の奇行で名を残すなど、イスラム世界の歴史のうちでも特に際立った個性の持ち主として知られる。
1021年2月13日の夜、いつものように郊外に出かけ、従者も連れずに砂漠を散歩していたハーキムは、そのまま行方不明となった。数日後、捜索者は短剣で刺した跡のあるカリフの衣服を砂漠で発見したが、遺体はついに見つかることはなかった
ハーキムの神格性を主張していた教宣員のグループは、行方不明になったハーキムは殺されて死んだのではなく、自発的に失踪して幽冥界でのお隠れ(ガイバ)に入ったのだと信じ、「復活の日」にハーキムは救世主(マフディー)として再臨すると説いた。彼らはイスマーイール派の公式教義から排斥され、エジプトを追われてシリアに逃れ、その地でドゥルーズ派と呼ばれる集団を形成している。

天智天皇
出かけたまま戻らなかったという説が『扶桑略記』にある。

石田玉山
大坂の町絵師。江戸に移住した後のある日、外出して遂に戻らなかったという。


石田玉山
岡田玉山の門人。大坂に生まれる。姓は石田、名は修徳。はじめ石峰、後に玉峰、蓼華斎、蓼華、揚輝斎と号す。字は子秀。岡田玉山に師事し、師名を受け、玉山を名乗る。主として文化(1804年 - 1818年)年間の読本に秀作を残している。細密画では師より優れていた。文化末年ごろ江戸に移住し、神田紺屋町に住んでいたといわれる。作品として文化7年(1810年)刊行の『葦牙草紙』(あしかび-)八冊(鉄格子波丸作)、同文化7年刊行の『長柄長者黄鳥墳』(ながらのちょうじゃうぐいすづか)六冊(栗杖亭鬼卵作)などの挿絵が挙げられる。また、文化8年(1811年)刊行の『絵本更科草紙』(栗杖亭鬼卵作)では全三編15冊のうち前後編の挿絵を担当し、文政4年(1821年)に刊行された第三編の挿絵は一峰斎馬円が担当している。ある日、家を出たまま遂に戻らなかったという。一説に文化9年(1812年)死去。享年未詳。

平教経
能登守。『平家物語』では壇ノ浦で入水したとされるが、同時代史料では一ノ谷
で討ち死にしたという未確認の情報が書かれたきり。

12: 山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte 2013/01/13 00:03:22
源範頼
義経の兄。一ノ谷の合戦では義経に搦手を攻めさせて大手を攻め、壇ノ浦の
合戦の前には、補給に苦しみながらも九州に上陸した。
『徒然草』は、『平家物語』が義経の活躍ばかりを書いて範
同時代史料では途中から姿を消している。

足利直冬
足利尊氏の庶子。父を相手に戦うが支持を得られず、歴史の表舞台から消える。

朝比奈義秀
鎌倉時代の豪傑。和田合戦の後がはっきりせず、高麗へ渡ったとも言われる。

橘正通
平安中期の文人貴族。源順の一番弟子であったが、弟弟子の源為憲に越される。
一世紀後には最後が分からなくなっており、高麗で宰相になったとも、仙人に
なったとも言われていた。

14: 山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte 2013/01/13 00:22:27
>>12
>『徒然草』は、『平家物語』が義経の活躍ばかりを書いて範
失礼、書きかけでした。
範頼の活躍を書かなかったことを「よく知らなかったのか」と述べています。

単なる後半生不明なら割とよくある話ですが、地位の高さの割に不自然なくらい
記述されなくなった人だけ挙げておきました。
玉山や不旱が出て喜ぶのは、私ぐらいでしょうが。

高岳親王
平城天皇の第一皇子。真言宗の高僧。インドへ向かう途中、羅越国で遷化。
しかし正史は流砂によるものとするが、死亡場所とされる羅越国はマレー半島か
ラオスとされており、どうも疑わしい。
後世、虎に食われたという伝説を生じた。
高岳親王
斉衡2年(855年)地震により東大寺大仏の仏頭が落ちたとき、東大寺大仏司検校に任じられ修理を行う。老年になり、入唐求法を志して朝廷に願い出る。貞観3年(861年)親王の一行23人は、奈良より九州に入り、翌貞観4年(862年)大宰府を出帆して明州(現在の寧波)に到着する。貞観6年(864年)長安に到着する。在唐40年になる留学僧円載の手配により西明寺に迎えられる。しかし、当時の唐は武宗の仏教弾圧政策(会昌の廃仏)の影響により仏教は衰退の極にあったことから、親王は長安で優れた師を得られなかった。このため天竺行きを決意。貞観7年(865年)皇帝の勅許を得て従者3人とともに広州より海路天竺を目指し出発したが、その後の消息を絶った。
16年後の元慶5年(881年)在唐の留学僧・中瓘らの報告で親王は羅越国(マレー半島の南端と推定されている)で薨去したと伝えられている[1]。虎の害に遭ったという説もある。現在、マレーシアのジョホール・バルの日本人墓地には、親王院が日本から御影石を運んだ親王の供養塔が建立されている。



13: 山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte 2013/01/13 00:14:55
明石全澄、細川興秋、服部正就
大坂夏の陣の最中、討ち死にしたが生存説があるのが興秋(忠興の息子)。
全澄と正就は行方不明。

島勝猛
関ヶ原の合戦で奮戦したが、死体を確認されず。

薬丸兼教
陸軍中佐。薬丸自顕流を生んだ薬丸兼陳の直系の子孫。
沖縄戦の最中行方不明となる。

宗不旱
熊本の歌人。阿蘇山中で行方不明となる。

羅漢中
最後は行方不明になったという説がある。

48: 山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte 2013/03/23 15:33:25
>>13
島左近の諱が今では清興とされているようなので訂正。
牢中から出たという伝説のある平賀源内は、発明より発案の優れた人。

メナンドロス1世
ギリシャ系の西北インドの王。「ミリンダ」の名で知られ、インド第一の王と呼ばれた。
インドという土地柄もあり、生没年がよく分からない。

韓志和
唐朝に仕えた日本人。カラクリ細工を得意としていた。
皇帝から授かった銀椀を惜しげもなく人に与え、その終わる所を知らずと。

呉道子
唐代随一の絵師。二次元の世界に消えて帰って来なかったと伝えられる。

15: 世界@名無史さん 2013/01/13 12:17:00
鉄仮面の囚人
廃棄物側で
1












鉄仮面(てっかめん、仏: le masque de fer、英: the man in the iron mask)または仮面の男(かめんのおとこ)は、フランスで実際に1703年までバスティーユ牢獄に収監されていた「ベールで顔を覆った囚人」。その正体については諸説諸々。これをモチーフに作られた伝説や作品も流布した。




16: 世界@名無史さん 2013/01/13 15:57:18
と…巴御前
1









巴御前(ともえごぜん/ともゑごぜん、生没年不詳)は、平安時代末期の信濃国の武将とされる女性。
軍記物語『平家物語』の『覚一本』で「木曾最期」の章段だけに登場し、木曾四天王とともに義仲の平氏討伐に従軍し、源平合戦(治承・寿永の乱)で戦う大力と強弓の女武者として描かれている。「木曾殿は信濃より、巴・山吹とて、二人の便女を具せられたり。山吹はいたはり[4]あって、都にとどまりぬ。中にも巴は色白く髪長く、容顔まことに優れたり。強弓精兵、一人当千の兵者(つわもの)なり」と記され、宇治川の戦いで敗れ落ち延びる義仲に従い、最後の7騎、5騎になっても討たれなかったという。
義仲は「お前は女であるからどこへでも逃れて行け。自分は討ち死にする覚悟だから、最後に女を連れていたなどと言われるのはよろしくない」と巴を落ち延びさせようとする。巴はなおも落ちようとしなかったが、再三言われたので「最後のいくさしてみせ奉らん(最後の奉公でございます)」と言い、大力と評判の敵将・御田(恩田)八郎師重が現れると、馬を押し並べて引き落とし、首をねじ切って捨てた。その後巴は鎧・甲を脱ぎ捨てて東国の方へ落ち延びた所で物語から姿を消す。




17: 世界@名無史さん 2013/01/13 18:26:07
カリグラ
1





















短い在位期間に、カリグラは壮大な建設事業と領土の拡大に力を注いだ。また最高権力者としての威信を高めることに努め、彼を打ち倒そうと繰り返される陰謀から自身の地位を懸命に守りつづけたが、元老院も関与した陰謀により、41年にプラエトリアニ(親衛隊)の一部将校らによって暗殺された。その治世を通じてローマ市民からは人気が高かったが、現存する後代の史料ではいずれも、カリグラは狂気じみた独裁者であり、残忍で浪費癖や性的倒錯の持ち主であったとしている。しかし現存する一次史料の数は少なく、カリグラの治世の実態には不明な点が多い。




19: 山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte 2013/01/13 21:20:11
行方不明か、少なくとも後半生不明の人物でないといけませんからね。
メネス、ロムルスは行方不明。
能海寛は山賊に襲われたといいますが、一応今まで未確認。
筑紫君磐井は山中で死亡したとされるものの判然とせず。

没年や死亡時の状況不明では、清少納言ビアスの掛け合いが見てみたい。
台与の料理次第では美味しいキャラになりそうです。
田単、孫臏、鄧羌も死亡状況不明組。ゼノビアも見たい人がいるのでは。

ネタ武将として名高い陶濬、燃える最後の伊賀光季、武芸堪能らしくない
橘則光というのも見てみたいですが、絶対出ませんね。
辻政信ボルマンは、出ない方がいいでしょう。

24: 世界@名無史さん 2013/01/14 05:57:00
>>19
辻閣下ワロタ
この漫画と作者別に好きでもないからどうでもよかったが辻閣下が出るなら全巻買うわ

20: 世界@名無史さん 2013/01/13 22:48:02
ムーサー・ブン・ヌサイルターリク・ブン・ズィヤードのアンダルス征服コンビ

21: 世界@名無史さん 2013/01/14 00:33:09
カスパー・ハウザー
1





















カスパー・ハウザー(Kaspar Hauser、1812年4月30日? - 1833年12月17日)は、現在においても未だその正体と背景が不明なままのドイツの孤児。16歳頃に保護されるまで長期に渡り地下の牢獄に閉じ込められていたため、その性質からしばしば野生児に分類される。発見後に教育を施されて言葉を話せるようになり自己の生い立ちを語り出すようになったが、それが明らかになる前に何者かによって暗殺された。特異なまでの鋭敏な五感を持っていたことでも有名。文献も多く、殺害現場となったアンスバッハでは現在、祭礼が二年毎に行なわれている。




22: 世界@名無史さん 2013/01/14 00:37:27
人じゃないけど巡洋艦畝傍
フィリピンから南シナ海にて消息を断つ
1







畝傍は1886年(明治19年)10月19日に、フランス人艦長ルフェーブルの指揮下、北フランスのル・アーヴルから日本へ向けて出港した。飯牟礼俊位海軍大尉以下日本海軍将兵(日本側回航員)、駐日フランス人の家族を乗せ、造船所雇用のフランス人乗員70数名の手によって回航中、12月に寄港地シンガポールを出港後、南シナ海洋上で行方不明となる。消息を知る手がかりは全くなく、謎の消失となった。全乗客乗員計90名の消息は未だ不明である。




23: 世界@名無史さん 2013/01/14 05:23:53
空母が居るんだからいけるでしょう

26: 世界@名無史さん 2013/01/14 16:13:22
廃棄物に相応しい人物を挙げていただきたい

27: 山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte 2013/01/14 16:56:10
>>26
大友皇子、淡路廃帝、早良親王、井上内親王、崇徳院、安徳天皇、後鳥羽院、後醍醐院。
(安徳は追号ではなく諡号なので、院号でない)
『太平記』では崇徳・後鳥羽・後醍醐の三帝が仲良く魔王化して策謀を巡らしています
が、多分喧嘩しますね。
人臣では蘇我入鹿、平将門。アテルイが出てもおかしくはない。

鎌倉幕府の功臣とその子孫の粛清組
上総広常、畠山重忠、和田義盛、三浦泰村、毛利季光、
(広常は玉藻前討伐に参加。季光は元就の先祖)

前漢の功臣
韓信、彭越、英布

明の功臣
胡惟庸、李善長、藍玉

白起、項籍、梁の武帝、前秦の苻堅、煬帝、ニケフォロス・フォカス、ハロルド2世、
リチャード3世、エドワード2世、ヘンリー6世。

東ローマの皇帝が殺されるのはいつものことですが、キャラ立ちした者は珍しい。
建文帝は、漂流者と廃棄物のどちらの資格もあるでしょう。
崇禎帝はどう考えても廃棄物でしょうが、袁崇煥と同席したら気まずいですね。

29: 世界@名無史さん 2013/01/14 21:40:48
>>26
絶対無理だけどモンローケネディ

31: 世界@名無史さん 2013/01/15 01:52:39
>>26
やはり、萌え分が必要だから

ブラッデイ・メアリ
狂女ファナ
ベアトリーチェ・チェンチ
ヘトナムの巨乳戦士趙嫗、双子戦士徴姉妹
インドの戦姫ラクシュミ・バーイ
秋瑾
川島芳子


閔妃……は、いろいろと差し障りがあるから出せないかw

33: 山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte 2013/01/15 23:08:13
>>31
メアリが出たら、ジェーン・グレイが文句を言いそうですね。
女王としては蝉の一生でしたから(世界史上ではもっと在位期間の短い王がまだまだおりますが)。

34: 世界@名無史さん 2013/01/16 00:19:34
>>26
よろしい ならば萌えだ

セイヤヌスの娘
h http://neetsha.jp/inside/comic.php?id=13315&story=10
ヒュパティア
h http://neetsha.jp/inside/comic.php?id=13315&story=13

28: 世界@名無史さん 2013/01/14 20:58:57
アッティラがいいな
1
















アッティラ(Attila、406年? - 453年)は、フン族とその諸侯の王。原語ではアキラ、ドイツ語でエツェル(Etzel)とも言う。現在のロシア・東欧・ドイツを結ぶ大帝国を築き上げ、西方世界の大王を自称した。またローマ帝政末期に広がっていたキリスト教の信者からは「神の災い」や「神の鞭」と恐れられた。
アッティラの治世下で帝国は最盛期を迎えるが、453年自らの婚礼を祝う酒宴の席で急死する。死後、アッティラの息子たちの間で内紛が起き、フン帝国は瓦解した。




38: 世界@名無史さん 2013/03/18 20:12:15
裏表紙に候補としてディーゼルさんが出てきたってことは、本編には出てこないって事かな?
ひそかに出ると思って、楽しみにしていたのに。

科学者、技術者で、出せそうな人って誰だろう?
フリッツ・ハーバー
(病死が基準になるかは知らんが、熱烈な愛国者ながら、最後は祖国から追放された。
ってあたり、基準的には十分な気が)

39: 世界@名無史さん 2013/03/19 15:32:25
桔梗紋さん来るんか…

40: 山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte 2013/03/19 22:02:39
同じ理屈でそれこそ松永弾正が来てもよさそうですね。
いっそ竜造寺(肥満して馬に乗れない)も。
肥満して馬に乗れない武士というのは頼朝の時代からいたので、そこまで珍しい
欠点でもなかったと思いますが。

41: 世界@名無史さん 2013/03/19 23:31:43
壇ノ浦沈没組から誰か選抜されないのかな

42: 世界@名無史さん 2013/03/20 11:37:53
あんとく様!お許しを!

43: 世界@名無史さん 2013/03/20 14:20:54
南北朝時代あたりから一人ほしいな。島津と同じ九州から。
菊池武光あたりいかがでせう。懐良親王と共に九州統一を成し遂げた漢。
1

























44: 世界@名無史さん 2013/03/22 23:24:53
北畠具教とかは?
問答無用で信長に切りかかってくる。んで割って入った豊久を一度は圧倒とか。

45: 山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte 2013/03/22 23:37:15
南北朝時代といいますか、鎌倉末期から桜山茲俊
いち早く倒幕の兵を挙げたものの、タイミングが悪過ぎた。
一時は備後半国を切り従えたものの、最後は備後一宮に放火して妻子と共に自害。
信長と同じパターンで行けるでしょう。

梶原景時も、実は山中で消えたので殺したことにして出してもいい。
どちらも息子が死んで本人だけだと不本意でしょうが。信長以上のトラウマ。
桜山 茲俊(さくらやま これとし、生年不詳 - 元弘2年1月21日(1332年2月17日))は鎌倉時代末期の武将。通称は四郎。元弘の乱の際、楠木正成の挙兵に呼応する形で備後国一ノ宮にて挙兵し、一時破竹の勢いを示すも、笠置山の戦いにおける官軍敗戦の報に部下は四散し、桜山軍は弱体化。吉備津宮で妻子を殺害後、一族郎党と共に自刃した。



46: 世界@名無史さん 2013/03/23 12:21:33
ラヴォアジエ
田沼意次

49: 世界@名無史さん 2013/03/23 16:09:56
果心居士

1








 
 
果心居士(かしんこじ、生没年不詳)とは、室町時代末期に登場した幻術師。七宝行者とも呼ばれる。織田信長、豊臣秀吉、明智光秀、松永久秀らの前で幻術を披露したと記録されているが、実在を疑問視する向きもある。
伝えられる果心居士の幻術は、次のようなものである。
猿沢の池の水面に笹の葉を放り投げると、たちまち笹の葉が魚になって泳ぎ出した。
上記の術を信用しない男の歯を楊枝でひとなですると、歯が抜け落ちんばかりにぶら下がった。
松永久秀とはとくに親交があり、久秀が「幾度も戦場の修羅場をくぐってきた自分に恐ろしい思いをさせることができるか」と挑んだところ、数年前に死んだ久秀の妻の幻影を出現させ、震え上がらせた。
豊臣秀吉に召されとき、果心居士は秀吉がだれにも言ったことのない過去の行いを暴いたために不興を買い、捕らえられて磔に処された。しかし、このとき果心居士は鼠に姿を変えて脱出し、それを鳶がくわえてどこかに飛び去ったともいう。
これらの逸話は事実とは考えられないが、奇術の原理で説明できるものとして、「果心居士=奇術師」という説もある。


51: 世界@名無史さん 2013/03/27 01:52:11
金国四代皇帝海陵王を廃棄物で出せないものか、シチュエーション的に出せなくもないと思うし
逸話的にも結構残忍無道だし能力も高い。

54: 世界@名無史さん 2013/04/01 04:08:32
>>51
どう見てもテンプレ暴君な方はNG

52: 世界@名無史さん 2013/04/01 00:10:45
ブルース リー
腹上死?薬物依存?




55: 世界@名無史さん 2013/05/16 22:43:17
スキピオはんにば出たけど、カエサルは出せなさそう
描ききれないと思う

56: 世界@名無史さん 2013/05/26 08:15:07
廃棄物側で、アーサー王とか良さそう
てか、どっち側にもいけるな

57: 世界@名無史さん 2013/05/26 18:01:34
りょふ

61: 世界@名無史さん 2013/05/30 17:06:31
リアルに無双したとかいうラムセス二世?さんと
豊さんに切り結んでもらいたい

63: 世界@名無史さん 2013/05/31 10:37:03
どうもドリフターズ見てると「対応する人」も一緒に召喚されるんじゃね?って気がする
ライバルなり縁の濃い人なり理由は様々だけどさ

65: 世界@名無史さん 2013/05/31 14:26:38
>>63
ハンニバルとスキピオはどちらもドリフ側になったよ

67: 世界@名無史さん 2013/05/31 23:34:35
>>65
ジルドレジャンヌはエンズ側だしアナスタシアラスプーチンもエンズ側だね

対応した人が別にドリフとエンズに分かれるとは言ってねーよ?
ただセットになる人が結構いるなぁって話で

64: 世界@名無史さん 2013/05/31 11:00:37
源為朝をいいかげん出すべきだ。
あいつなら弓であの程度の船なら沈められるw
1





















源 為朝(みなもと の ためとも、旧字体:爲朝)は、平安時代末期の武将。源為義の八男。母は摂津国江口(現・大阪市東淀川区江口)の遊女。
弓の名手で、鎮西を名目に九州で暴れ、鎮西八郎を称す。保元の乱では父・為義とともに崇徳上皇方に属して奮戦するが敗れ、伊豆大島へ流される。しかしそこでも暴れて国司に従わず、伊豆諸島を事実上支配したので、追討を受け自害した。切腹の、史上最初の例といわれる。