1: 名無し募集中。。。 2013/02/20 23:48:38
日本最古の国王は帥升っていうオッサン
2: 名無し募集中。。。 2013/02/20 23:49:19
帥升(すいしょう)は、弥生時代中期・後期の倭国の王。
王国の所在地は北部九州説が有力。
日本史上、外国史書に名の残る最初の人物。
永初元年(107年)には、倭国王帥升が後漢へ遣使し、生口(奴隷)を160人献呈している。
『後漢書』「東夷傳 「安帝永初元年 倭國王帥升等獻生口百六十人 願請見」」
107年の文献に名を残す日本史上最古の人物である帥升は、史料上、倭国王を称した最初の人物でもある。
王国の所在地は北部九州説が有力。
日本史上、外国史書に名の残る最初の人物。
永初元年(107年)には、倭国王帥升が後漢へ遣使し、生口(奴隷)を160人献呈している。
『後漢書』「東夷傳 「安帝永初元年 倭國王帥升等獻生口百六十人 願請見」」
107年の文献に名を残す日本史上最古の人物である帥升は、史料上、倭国王を称した最初の人物でもある。
3: 名無し募集中。。。 2013/02/20 23:49:46
神武天皇じゃないのかよ
5: 名無し募集中。。。 2013/02/20 23:50:31
>>3
それは神話
はっきりとした記録が残ってるのは帥升
それは神話
はっきりとした記録が残ってるのは帥升
4: 名無し募集中。。。 2013/02/20 23:49:48
13: 名無し募集中。。。 2013/02/20 23:52:26
>>4
下のは再現ドラマ?
下のは再現ドラマ?
82: 名無し募集中。。。 2013/02/21 05:57:16
>>13
いや本人らしい
いや本人らしい
8: 名無し募集中。。。 2013/02/20 23:51:17
流石に顔はわからんだろ
22: 名無し募集中。。。 2013/02/20 23:55:50
神話は別として
帥升というはっきり記録に残った最古の王が居るのに
卑弥呼の方が知名度が高く勘違いされやすい状況
なぜこうなったのか
帥升というはっきり記録に残った最古の王が居るのに
卑弥呼の方が知名度が高く勘違いされやすい状況
なぜこうなったのか
24: 名無し募集中。。。 2013/02/20 23:56:54
だって卑弥呼かわいいんだモン
26: 名無し募集中。。。 2013/02/20 23:57:28
マジかよずっと卑弥呼だと思ってたわ
日本の教育クソ過ぎだろ
日本の教育クソ過ぎだろ
86: ハマサキ ◆eB3Vep6IIE 2013/02/21 06:07:57
>>26
どちらかと言ったらお前の学生時代の勉強のやり方がクソだったという方が
どちらかと言ったらお前の学生時代の勉強のやり方がクソだったという方が
29: 名無し募集中。。。 2013/02/20 23:58:10
これ知らないヤツ多いだろうな
33: 名無し募集中。。。 2013/02/20 23:59:06
俺なんて魏志倭人伝が三国志だったってことも最近知ったくらいだ
34: 名無し募集中。。。 2013/02/20 23:59:06
ちなみに実在の可能性が高い最古の天皇は崇神天皇(十代目)↓


52: 名無し募集中。。。 2013/02/21 00:27:33
最古なのは光武帝に金印貰った人じゃないの

http://ja.wikipedia.org/wiki/漢委奴国王印
55: 名無し募集中。。。 2013/02/21 00:30:55
>>52
あれは奴国の王やろ
光武帝に福岡市長やと認めれもらったのと一緒のようなもんや
あれは奴国の王やろ
光武帝に福岡市長やと認めれもらったのと一緒のようなもんや
63: 名無し募集中。。。 2013/02/21 00:42:18
日本の王でもないし最古でもない
あくまでも中国の歴史書に記載がある倭国の王と自称した最初の人間
あくまでも中国の歴史書に記載がある倭国の王と自称した最初の人間
94: 名無し募集中。。。 2013/02/21 09:27:42
あの大陸は異民族を漢字二文字で表記し見下すのに倭は珍しく一文字なんだよな
96: 名無し募集中。。。 2013/02/21 09:36:06
倭が1文字なのに対して馬韓、弁韓、辰韓、扶余等はみんな2文字か
あと邪馬台国はよく卑字をあててるといわれるけど台の字は当時天子の都にしか使わない超絶優良文字だな
あと邪馬台国はよく卑字をあててるといわれるけど台の字は当時天子の都にしか使わない超絶優良文字だな
97: 名無し募集中。。。 2013/02/21 09:37:42
卑弥呼も弥は弥勒菩薩の弥だな
100: 名無し募集中。。。 2013/02/21 09:44:40
卑弥呼も239年(魏景初2年)に魏明帝へ男生口4人、女生口6人を献じていて
その後継者の台与も248年に生口30人を魏へ献じているわけだが
帥升はその100年以上も前に160人もの生口を献じているのか
どうみても 帥升 > 台与 > 卑弥呼 だな
その後継者の台与も248年に生口30人を魏へ献じているわけだが
帥升はその100年以上も前に160人もの生口を献じているのか
どうみても 帥升 > 台与 > 卑弥呼 だな
107: 名無し募集中。。。 2013/02/21 10:02:43
おっさんとはガッカリだ
転載元
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1361371718/l50
歴史上の裏話・意外な話・アホ話
日本妖怪VS北欧神話VS現代の近代化学技術
【閲覧注意】 子供の頃なぜか怖かったものってあるよな?親父のいびきとか
クレオパトラは黒人だった

新訂 魏志倭人伝・後漢書倭伝・宋書倭国伝・隋書倭国伝―中国正史日本伝〈1〉 (岩波文庫)

コメント
その後の、半島支配の記述に目を奪われすぎていたせいだろうな。
糞恥ずかしいわ。
因みにトータルで100ページもないし、読みやすいからお勧めの一冊だよ。
原文も付録されているし、年表も解説もあります。
だから卑弥呼の方が有名になってる
それもあるかも知れないけれど、後漢書の方が魏志より後に書かれたって事も関係しているのではないかなと思うよ。 (後漢書は南宋の頃成立)
奴隷献上とか冊封国みたいで嫌う人が多そう
おそらくは他国を征服して、そこのアンチ勢力をそのまま流罪した流れだとは思うけど。
帥升は九州北部の地方政権の王だと考えられているので、そこまで重要じゃない
卑弥呼は一応それなりの領域を支配した政権の王だから重要
邪馬台国って、中国からの呼称?それとも、日本の史書からの呼称?
中国からの呼称。記述はここのみ。当時の音を当て字したんだろう
だから困る
百済・任那日本府の流れさえやらない時点でクソwwwwwwwww
新興国()の朝鮮人に好き勝手やらせんなよ
また日本の歴史絡み?になるけど、歌手のグレイがデビュー曲のアニメヤマトタケルをひたがくしにしているのを思い出したわ。
大化の改新で色々燃やしすぎなんだよ。
だからいまだに銅鐸が鐘だとかいうアホ話が平然とまかり通る。
だから卑弥呼の前には男の王がいるはず
最初なのは有り得ない
コメントする