48




1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 17:02:00.03 ID:7HHBMzljO
槍厨「届かないwwwwwwwwwww」 




9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 17:05:16.37 ID:v5X39Ke30
俺の江戸時代の頃の知り合いのSAMURAIは 
突進した槍をジャガリコかじるみたいに先っぽから切り刻んでたよ 




10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 17:05:27.53 ID:+AdE/JTX0
銃が存在する前は弓が主戦力だったんだっけ 

18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 17:07:40.44 ID:nVxDjl4MP
>>10 
現代で言うとミサイルみたいな役割かな 
制圧するには接近しなきゃいけないから最終的にはあまり役に立たない 




14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 17:06:10.94 ID:QCudlXRb0
日本刀が槍に勝つには闇討ちしかないよ 
正々堂々と戦ったら勝てない 
卑怯なマネしないとムリ
 




63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 17:50:18.50 ID:4A0kcV2b0
玄人気取りがデカい口叩くスレはここですかぁ?(笑) 






27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 17:10:59.55 ID:yYK1iAyn0
オレの一番強い技は「好き」だけどな 
……好きっていいなよ。 













21 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:15) :2012/10/29(月) 17:07:54.05 ID:ipM7276T0
弓での死傷者が一番多いんだけどな、続いて槍ぶすま
日本刀とか武将の嗜みみたいなもんだろw


22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 17:09:17.54 ID:nVxDjl4MP
>>21
騎兵は結構刀を使ったよ
打刀じゃなくて太刀だけど


29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 17:12:00.88 ID:kwjtuPNk0
>>21
槍は陣の一番先頭だからなだけ



2









28 : 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:15) :2012/10/29(月) 17:11:53.64 ID:u8L2ce2H0
狭いところなら日本刀のほうが有利なんじゃないか?


32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 17:14:02.03 ID:Bn+ncdUGO
トンファーなら槍を捌いてのキックが炸裂する



33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 17:14:38.86 ID:I8ScrffV0
薙刀の試合見てるととても日本刀や槍が勝てるとは思えない



34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 17:14:46.03 ID:nVxDjl4MP
弓や槍に迫り来る馬に轢かれずに仕留めることができるだろうか
トラップや柵でも仕掛けない限り無理





35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 17:14:56.25 ID:WU6jpX4T0
とりあえずコレ貼っておきますね



https://www.youtube.com/watch?v=O8RWLxlzTiM



45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 17:33:17.20 ID:AMiDhZesO
日本刀って切れなくてもかなりのダメージ与えそう

頭へこむだろ





48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 17:36:59.84 ID:Q8SIyh840
日本刀は山みたいな斜面での戦いだと相当強力な武器になるんだけどね
西南戦争が良い例として
それ以外だと確かに微妙かもしれんね


44

西南戦争 城山の戦い




51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 17:39:50.99 ID:NqW1PKZz0
槍って身近の物で簡単に自作できるよな

物干し竿とか突っ張棒に包丁をビニールテープで付ければいいんだもん


52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 17:40:50.00 ID:j1ORhJPk0
>>51
槍・・・?


53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 17:41:53.94 ID:lWeFH08P0
>>51
お前デイビッドだろwwwwラクーンシティに帰れよ





54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 17:42:09.59 ID:6aricQrnO
薙刀的な何か



55 : ◆QjnUuh3kd2 :2012/10/29(月) 17:42:47.55 ID:GzYWsHyW0
日本刀は突きか小手しか攻撃はないよ。
それに槍だからといって強いわけではない。
それはリーチがあれば強いボクサーという訳はないのと一緒。


56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 17:45:07.67 ID:uatPF51C0
横一列に隙間なく並んで盾の後ろから槍突き出してこっち向かってきたらもうどうしたらいいか分からない

57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 17:45:42.07 ID:Q8SIyh840
>>55
日本刀を相手にする相手はみんな日本刀に怯える
ヒットしたら最後手足切断されるから
ソースは太平洋戦争とか朝鮮征伐の敵方の記録



59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 17:48:09.41 ID:5wND9PXn0
1対1なら槍だけど乱戦になると、近くても攻撃できる日本刀
用途がちがうんじゃね


60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 17:48:18.41 ID:GCr0jUOmO
槍は振り回すとか突くとか以前に構えるだけで相手の行動を阻害できるからな
リーチが長い武器は読み合いにもアドバンテージがある




61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 17:48:57.86 ID:Q8SIyh840
ちなみに日本刀同士でチャンバラすると
手首ふっとんだり耳がそがれたり鼻がもげたりえらいことです

ソースは桜田門外の変



45
桜田門外ノ変
襲撃の一報を聞いた彦根藩邸からはただちに人数が送られたが後の祭りで、やむなく死傷者や駕籠、さらには鮮血にまみれ多くの指や耳たぶが落ちた雪まで徹底的に回収した。




67 : ◆QjnUuh3kd2 :2012/10/29(月) 17:51:20.62 ID:GzYWsHyW0
「長いものを持てば強いと思う心構えはよくないみたいなのが
五輪の書にあったような。


69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 17:53:37.00 ID:GCr0jUOmO
>>67
おめーは勝つためになんでもやったろーが


46
宮本武蔵

『小倉碑文』の次に古い記録は試合当時に門司城代であった沼田延元(寛永元年(1624年)没)の子孫が寛文12年(1672年)に編集し、近年再発見された『沼田家記』]がある。内容を現代語で要約すると以下の通り。
宮本武蔵玄信が豊前に来て二刀兵法の師になった。この頃、すでに小次郎という者が岩流兵法の師をしていた。
門人の諍いによって武蔵と小次郎が試合をする事になり、双方弟子を連れてこないと定めた。
試合の結果、小次郎が敗れた。
小次郎の弟子は約束を守り一人も来ていなかったが武蔵の弟子は島に来ていて隠れていた。
その後、勝負に敗れ気絶した後蘇生した小次郎武蔵の弟子達が皆で打ち殺した。

71 : ◆QjnUuh3kd2 :2012/10/29(月) 17:55:51.21 ID:GzYWsHyW0
>69
あたぼうよ。
正々堂々武士道に則ってなんて所詮平和な江戸時代の価値観よ。
戦国の時代を生きた人間の勝負哲学なめんな。




73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 17:57:44.00 ID:E5WdGcKX0
そもそも、普通の人は、槍の付きをかわせないだろ。


78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 18:01:44.88 ID:Q8SIyh840
>>73
武芸者でもかわせないと思うぞ
だいたい戦国時代に武芸でならしてるやつってだいたい槍もちじゃん
本田忠勝、加藤清正、福島バカのり、藤堂高虎etc


89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 18:06:36.20 ID:nVxDjl4MP
>>78
武将は重装騎兵だけど
騎兵の本番騎馬民族だと重装より軽装騎兵の方が中心になってて武器も剣や短弓が中心だよね
馬に乗った同士だとリーチより取り回し重視の方が有利なのかね?




75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 17:59:29.27 ID:WU6jpX4T0


対価草もあるけどリーチ差みるにはいいかも


80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 18:02:14.02 ID:emtRb3kc0
刺されただけで死ぬとか思ってるのか?

83 :大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/10/29(月) 18:03:58.87 ID:MynUIuGf0
>>80
わざと貫通させてそのまま「突き」か刃を投げて迎撃するという手もあるな(ある意味で特攻)


86 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:15) :2012/10/29(月) 18:05:45.44 ID:K2Et2slF0
>>80
なんで一撃必殺みたいなイメージしてんの
歩けなくさせたりするだけで終わりだろ



82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 18:02:37.65 ID:ZYZ+mNAa0
鎧つけない→危なくてやってらんない
鎧つける→重くて素早い動きとか無理

結局リーチがある獲物で先制攻撃が一番




88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 18:06:26.01 ID:E5WdGcKX0
剣道vs薙刀って競技あるんだな。
おもしろそう





97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 18:12:01.12 ID:vckrUuGYO

スコップが最強すぎて槍とか刀とかどうでもええわ 


110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 18:20:49.84 ID:RXbFIQUf0
49




128 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 18:32:47.16 ID:E5WdGcKX0
そういえば、実家に火縄銃あったわ。ほんものかどうかわからんけど。
超重いよ。
ちなみに、日本刀の真剣もあったけど、それも結構重かった。
成年男性が、片手で振り回すのは無理なぐらい。


131 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 18:35:20.80 ID:tPYNIMxL0
戦国時代の正しい火縄銃の使い方。

まず陣地を作ります
次に鉄砲隊を配置します
敵が来たのを確認して撃って迎撃します。

一発しか撃てないからこれを主力武器にして攻めこむのは無理だけど
陣地を作って弾込め済の鉄砲を沢山用意して一方的に撃てば最強兵器だったよ('A`)y-~


132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 18:36:54.43 ID:8E6L9UYV0
>>131
鉄砲隊である必要はないよ。
慶長元和あたりでは武将クラスも「持筒」っていって自分用の鉄砲持ってたくらいだし。

134 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 18:42:18.35 ID:8GnXn4gy0
日本の戦国火縄銃と七年戦争時くらいのマスケット銃って命中精度や威力それぞれについてどんなふうに違う?

143 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 19:00:04.15 ID:Mx+Bvk4p0
>>134
西洋の銃は1586年以降、
大隊の一斉射撃による大火力で敵を圧倒するために進化してきた

命中精度では基本個人技の火縄銃に劣ると思う




142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 18:53:10.13 ID:tPYNIMxL0
火縄銃が使いづらかったこれだけの理由(ソースはヤフー知恵遅れ)

まず、火薬はその日の天候(湿度)に応じた調合が必要であったので、この調合を間違えると不発を生じています。射撃後の鉄砲はまず銃身を冷却~銃身内の残りカスを除去~調合した火薬を入れる~弾を入れる~込め矢で突き固める~口薬を入れて射撃の手順になりますが銃身の掃除が不完全では命中精度が低減し冷やしが不完全では火薬が燃えます。
このような必要素が適合して正確な射撃が出来たので、火薬製造法から学んだ人が射撃も名手となり根来衆など種子島に渡って習得した軍団に名手が揃ったと思っています。
ただ威嚇する音だけであれば適当量の火薬でしょうが、甲冑の武将を射抜くだけの初速を与える火薬量と、その火薬を最大限に爆発させる硫黄・木炭・硝石の混合比を正確に調合しうる技術を持った人が射撃したならば、相手を倒せる。
しかし、この技術を「また聞き」などで身につけた人はそれなりの射撃に終ったのでは。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q139403388





163 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 19:43:53.34 ID:1zXeCyQs0
日本刀の使い手は風圧だけできれるとか





165 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 19:44:57.96 ID:FUDZUPEQ0
日本刀の達人は群馬から茨城くらいまでの距離ならまで衝撃派を飛ばして攻撃できる






108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 18:19:46.28 ID:353u5uov0


























50
採用はじめ