1 :酔いどれみら某:2006/10/24(火) 11:16:08 ID:MkoVHZwl0 ?2BP(111)
19世紀末~20世紀初頭にかけて活躍した洪家拳の使い手にして
カンフー映画のスーパーヒーローな黄飛鴻について語りましょう。
黄 飛鴻
中国最後の王朝・清朝末期の時代に活躍した武術家で、中国近代史上では最大の英雄とされる。父であり「広東十傑」の1人に称された武術家・黄麒英(ウォン・ケイイン)の息子で、父より南派少林拳の一派である「洪家拳(こうかけん)」を叩き込まれ父と共に修行の流転旅を続ける少年期を送るが、その技は13歳の時点では既に道場主に匹敵するほどの完成度であり「少年英雄」と称される。
成長した飛鴻は父と共に各地で武者修行を続けるが、同治2年(1863年)父の死に伴い、父が経営していた漢方薬局兼拳法道場である寶芝林の跡目を継ぐ。
欧米列強の進出に伴い荒れる時代を予測して農民たちに武道を教え、自警団を率い民間レベルで治安の混乱を防いだ。やがて官軍や警察などにも同様に洪家拳を教授し、動乱時代の国の治安維持に尽くした人物として現在も評価が高い。
ランキング参加しています!
ポチッと応援クリックお願いします(-^〇^-)

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:26:27 ID:6IO3YM3P0
黄飛鴻って、たしか、本業は医者なんだよね。
西洋医学じゃなくて、漢方医学の。
10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 09:21:57 ID:E3k7N1IC0
だよね。
だから酔拳2でも漢方薬ネタが話の鍵を握ってくるし。
11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 09:55:59 ID:ytMwuTvg0
皆は誰が演じた黄飛鴻が好き?
俺はリー・リンチェイ。
マンチェクも良いけどね
12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:51:36 ID:qpzSDTRpO
俺もリー・リンチェイだな
あと李烈火
16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 15:44:29 ID:w0u6UrQP0
黄飛鴻の映画はものすごくたくさん作られているようだけど、
やっぱりツイ・ハーク監督で、リー・リンチェイ主演のシリーズが、
17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 15:48:11 ID:ERq9TXYK0
黄飛鴻の父親の武勇伝シリーズもあるらしいね。
7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:48:50 ID:p6hSK/du0
ヒロインの名前が、十三姨ってのがな。
もうちょっと萌える名前が欲しいな。
本名は、周文君だったっけ?
13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 16:09:49 ID:+Orvf47M0
十三姨が英国かどっかに留学して西洋にかぶれていて、
それに対して黄飛鴻は、漢方医学や武術など、中国の伝統的なもを背負っている。
その対比が面白い、
8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:15:56 ID:pQcOVu890
あー、形意拳やりたくなってきたわさ。
18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:47:59 ID:X6f4Dp+60
子供の頃、お父さんと一緒に各地を旅して、いろんな武術家に会ったんだよね。
日記でも残していてくれれば、面白かったのに。
19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 10:31:31 ID:BavDBui30
1847年(道光27年)農暦7月に広東佛山で生まれる。1853年 5歳で父の?麒英から武術を習い始める。1859年 父とともに佛山、広州、順徳など各地で武術を演じる。棍の達人を破り”少年英雄”の名を得る。1860年 13歳のとき、佛山豆?巷で武術を演じているとき広東十虎の鐵橋三の高弟林福成の弟子となり、2年間学び鐵綫拳や飛鉈を習得する。1863年 広州に移り住み、第七甫で労働者たちに武術を教え始め、この後は見世物の武術を演じなくなった。1865年 広州の野菜、果物、魚の三組合から武術教練を依頼され、武術を教える。1866年 西樵官山で盗賊団に遭遇して一人で数十人の盗賊団を撃退する。1867年 西洋人の猛犬を蹴り殺し名を轟かせる。1888年 黒旗軍の劉永福に武術教官に招かれ、劉永福より〝醫藝精通〟の額を贈られる。1925年 農暦3月25日 広州城西方便医院で逝去
20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 16:47:41 ID:2kNnveZh0
酔八仙拳のソカシってホントにいたの?
そしてホントに習ったの?
21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 12:17:48 ID:26deI4230
分からないけど、モデルになった人物はいたかもね。
22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:04:10 ID:OIBoELB20
蘇乞児って乞食でしょ?
乞食の結社、丐幇のモデルとなったような組織は、歴史上実在したようだけど。
23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 11:32:38 ID:QmNBf7JF0
>>20
蘇乞児は実在したらしいよ
広東十虎(清代末期、広東省で武術の達人とされた十人)の一人
広東十虎とは
一 鶴陽拳--王隠林
二 九龍拳--黄澄可
三 鷹爪王--蘇黒虎
四 無影脚--黄麒英
五 七星拳--黎仁超
六 酔拳----蘇燦 (俗名 蘇乞兒)
七 鉄線拳--梁坤 (俗名 鉄橋三)
八 鉄指----陳鉄志 (俗名 鉄指陳)
九 侠家拳--潭済均
十 軟綿掌--周泰
24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 14:07:42 ID:1SFE35X80
>>23
なるほど。
黄麒英が息子の黄飛鴻を酔拳の蘇乞兒に頼んだ=ジャッキー酔拳
時代的にも成り立つんだね。
へぇ~ 実話だったらおもしれぇ!
25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 14:27:19 ID:pPzZ7iUb0
>>23
蘇燦って結構立派な名前持っていたんだな。
26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 08:09:04 ID:CmHHV0oq0
酔拳ってのは、実際に酔っ払ってやるのか?
それとも酔っ払いの動きに似た武術?
27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:44:42 ID:uT7wtS330
実際に酔ったら、闘えないだろう。
29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:25:46 ID:hds8ZKny0
>>26
前に成龍が言ってたけど、
「酔拳っていうのは、パンチやキックじゃなくて、
酔っ払った時に『からむ』感じで、体全体でぶつかっていくものなんだ」
だそうだ。
30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:56:39 ID:IFiYMXJs0
ふらふらとした体当たりか。
67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 03:04:44 ID:7UrDmtIA0
『少年黄飛鴻』は中国でのドラマシリーズだけど、
主人公のシー・シャオロン君が良いです。適役!
ワンチャイもそうだけどフィクションだから・・・。
イーさんがかなりフェイホンより年上で父チーインと・・・。
68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 14:57:32 ID:7ZnkGQ1H0
>>67それめちゃくちゃ面白かった。浅田真央みたいだけど。
女子役が可愛すぎるし
44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:45:22 ID:WEQ/dkDu0
俺は蘇乞児を主人公にした映画を見たい。酔拳(最初の方)を見て、あの爺さんに惚れた。
実在の人物の方も住所不定無職だったらしいし、実際に酔拳を伝承しているんだから
ネタの宝庫だよ。
映画にしないでどうするって思うんだが。
45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 21:54:46 ID:6wrCBtu+0
蘇乞児でぐぐったら、ありました!
46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:26:16 ID:qI1JBgB/0
>>44
確か広東十虎とかいう映画もあったと思うけど。蘇乞児が主人公ではなかろうけど。
妹一緒に客寄せで武術やりながら薬を売って歩いてたんだっけ。
47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 01:16:04 ID:ok2nxA5M0
旅芸人は、武芸も使えるという場合が多いね。
武芸は見世物として売ることができるわけだし。
48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:55:51 ID:nqkI+wB40
>>47
今でもやってるらしい。主に硬功夫などを見せるそう。観光に行った時にやっているのを
見たという人がいる。
自分が北京観光などに行った時は、全く目にしなかったので、推測するに中国南部の風習じゃ
ないかな。あ、少林寺では客向けにパフォーマンスするらしいけど。
そういった旅回りで武芸を見せ物にしてる人って、一般の中国人からは侮蔑されてるみたいだよ。
49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 10:32:01 ID:Zl+q9uBH0
芸人が蔑視されるのはどこでも多かれ少なかれあるのでは?
転載元
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1161656168/
ナルキッソスの黄昏 歴史雑学と世界的ニュース
【名前かっこいいけど】英雄サラディンって?【あんまり知らない】
もしも、満州鉄道が現存していたら?
龍馬を愛した女たち【モテすぎて困っちゃったぜよ!】
世界の歴史を大まかに振り返る
【動画がいっぱい】チェ・ゲバラについて語らないか?【革命家】
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地大乱 [DVD]
posted with AZlink at 2012.9.30
リー・リンチェイ,ツイ・ハーク
パイオニアLDC
売り上げランキング: 61658
パイオニアLDC
売り上げランキング: 61658
ランキング参加しています!
ポチッと応援クリックお願いします(-^〇^-)

コメント
コメントする