46istanbur





1 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/08/28(火) 12:40:21.92 ID:???
ソースは 

英語もヒンディー語も、ロシア語もイタリア語も、みんな起源はトルコ――。 
こんな国際チームの研究結果がこのほど英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。 
疫病流行の追跡用に開発されたコンピューター・モデルを使って言語の進化をさかのぼったところ、数百種類のインド・ヨーロッパ語の発祥地は全てトルコに 行き着いたという。 

アイスランドからインドまでの広い地域で約30億人が話すインド・ヨーロッパ語には、 相互に類似性がある。そのため、発祥の地はどこか、また言語の広がり方や 発達の仕方から推測される先史時代の人類について、活発な議論が交わされてきた。 

インド・ヨーロッパ語の起源について有力な説は、今から5000~6000年前の青銅器時代に、現在のウクライナに近いカスピ海(Caspian Sea)北部の草原から馬や馬車で東西へと散っていった遊牧民たちに由来するというものだ。 

一方、遊牧生活ではなく農業が言語の伝播を促進したという説もあり、約8000~9500年前のトルコが発祥の地だと主張している。 

■共通する単語の系図を作成 
今回の研究では現代語と古代語の双方について、共通する単語(同根語)の大量なデータベースを構築した。 
たとえば「母」という単語は英語では「mother」だが、オランダ語では「moeder」、スペイン語では「madre」、ロシア語でが「mat」、ギリシャ語では「mitera」、ヒンズー語なら「mam」となる。 
それから、これらの単語のルーツをたどって言語の「系統樹」を作っていったところ、トルコが共通の祖先だということが分かったという。 

データベースの検証には、世界的に流行する疫病の発生源を追跡するために開発された 手法が利用された。生物学者たちは世界各地で病原ウイルスのサンプルを採取し、 DNAを解析し、遺伝子変異を検証してウイルスの進化をさかのぼり、発生地を 突き止めていく。 

今回の論文の主執筆者であるニュージーランド・オークランド大学(University of Auckland)の進化心理学者、クエンティン・アトキンソン氏(Quentin Atkinson)は、 「系統樹さえ分かれば、枝をたどって根元へたどり着ける。同じ手法を言語にも用いた」 と説明する。 

アトキンソン氏によれば、生物の進化と「生きている言語」の進化に類似性があることは 以前から知られており、かのチャールズ・ダーウィン(Charles Darwin)も 『種の起源(Origins of the Species)』や『人類の起源(The Descent of Man)』で この「興味深い相似性」について触れているという。 

■農具と一緒に文化と言語をつかんだ人々 
今回の解析結果について、AFPの電話インタビューに応じたアトキンソン氏は 「世界の言語が多様化する中で、農業が果たした役割の重要性を改めて示した重要な例」 だと評価した。 

また、初期の人類の移動が農業の普及を促進したとする考古学や遺伝学の研究が今回の 分析の基礎にあると指摘。 
「あらゆる狩猟採集民が欧州にいて、隣人が畑を耕し始めたのを見て自分たちも真似を した、というわけではなかったのだ。実際に人の移動があって、文化も移動していった という証拠を、諸言語が提示している。狩猟採集民は単に鋤(すき)を手にしたのでは なく、文化と言語も手にしたのだ」と述べた。 

-以上です- 
■Nature http://www.nature.com/nature/index.html 
 23 August 2012 A Turkish origin for Indo-European languages 
 http://www.nature.com/news/a-turkish-origin-for-indo-european-languages-1.11270 




6 :七つの海の名無しさん:2012/08/28(火) 12:46:16.75 ID:PSIRBz//
これ、それぞれの古代語で調べたんだろうな。 
近代語、現代語で作業したらアホ以下だし・・・・ 



 


ランキング参加しています!
ポチッと応援クリックお願いします(-^〇^-)











7 :七つの海の名無しさん:2012/08/28(火) 12:46:27.27 ID:Lx4LwzNa
トルコって土地的な意味での今のトルコなのか、 
それとも民族的な意味での昔のトルコなのか 

トルコ人って元々突厥で中央アジアだろ? 

20 :七つの海の名無しさん:2012/08/28(火) 12:56:27.26 ID:Uu+oszxR
>>7 
土地的な意味でのアナトリア(現在のトルコ) 



10 :七つの海の名無しさん:2012/08/28(火) 12:47:12.43 ID:GlL9srMh
トルコ人が「あれもうちが起源、これもうちが起源。」と言うからドイツ人の 
旅行者が酷く嫌がるそうだ。ガイドが言ってた。「でも、真実なんだから。」だと。 

誇り高きドイツ様にゃ「トルコごときが・・!!」とムカつくのだろうな。w 

11 :七つの海の名無しさん:2012/08/28(火) 12:47:53.07 ID:0SaA9ozh
トルコのみなさん気を付けて! 





23 :七つの海の名無しさん:2012/08/28(火) 12:58:57.39 ID:YXzNdVal
うーん、これは印欧語比較言語学そのものであって、 
ネイチャーに投稿するって言うのが・・・。 
ネイチャーなんかに査読ができるのかね。 

24 :七つの海の名無しさん:2012/08/28(火) 13:01:45.32 ID:gk8FTyWI
英語「walk」と「歩く」は 
絶対に語源同じだとは思う 
「have」と「侍る」も 




30 :七つの海の名無しさん:2012/08/28(火) 13:13:55.31 ID:S2CO+KJV
トルコは親日 
トルコかわいいよトルコ 



33 :七つの海の名無しさん:2012/08/28(火) 13:19:47.21 ID:+qwMBrVL
明日辺り、トルコに言語と農業を伝えた文献とか発見されそうだな。かの半島で。 


 






42 :七つの海の名無しさん:2012/08/28(火) 13:45:16.40 ID:ar5C+i4u
ノアの方舟が漂着したのがトルコだから当たり前の結論だね 




51 :七つの海の名無しさん:2012/08/28(火) 14:19:01.65 ID:L7DYfc3o
インドヨーロッパ語族では「ブナの木」という単語が共通なので、 
発祥の地にはブナの木が生えているに違いないという説があったな。 

52 :七つの海の名無しさん:2012/08/28(火) 14:23:49.21 ID:7vaF19HV
これマジレスすると、当然だ。 
トルコには、アララト山が在るんだから。 





54 :七つの海の名無しさん:2012/08/28(火) 14:33:33.78 ID:Z9Iwhx8r
ドイツ語の「アッソウ」と日本語の「あっそう」は同じ語源。のわけないな。実際に聴いたときはびっくりしました。 






73 :七つの海の名無しさん:2012/08/28(火) 17:39:34.94 ID:MLIk1Kf4
日本語の起源は相変わらず有力なものはでてないのか 
島国だから、相当古くに分化したのかな 
でもチョン語も惨めな歴史の割には孤立語だよな 





97 :七つの海の名無しさん:2012/08/28(火) 19:45:06.80 ID:HYLUbnDs
宇宙の起源は韓国 










転載元
【調査/国際】「全ての言語はトルコに通ず」?英語もヒンディー語もルーツは同じ--Nature[12/08/28]
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1346125221/ 
 



トルコ

33toeuko


トルコ共和国(トルコきょうわこく、)、通称トルコは、西アジアアナトリア半島(小アジア)と東ヨーロッパバルカン半島東端の東トラキア地方を領有する、アジアヨーロッパの2つの大州にまたがる共和国 
トルコの国土は、ヒッタイト古代ギリシア帝国イスラームなどさまざまな文明が栄えた地であり、諸文化の混交がトルコ文化の基層となっている。これらの人々が残した数多くの文化遺産、遺跡、歴史的建築が残っており、世界遺産に登録されたものも9件に及ぶ。





ランキング参加しています!
ポチッと応援クリックお願いします(-^〇^-)